荒れ野の声とは? わかりやすく解説

荒れ野の声

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 14:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
荒れ野の声
各種表記
ハングル 광야의소리
漢字 曠野의소리
発音 グヮンヤエソリ
日本語読み: あれののこえ
英語表記: Voice in the Wilderness
テンプレートを表示

荒れ野の声(あれののこえ、英称:Voice in the Wilderness)は対北放送の一つ。

概説

国際コーナーストーン宣教会傘下の韓国コーナーストーン宣教会が北朝鮮域内に対して行って来た危険を冒しての聖書の持ち込み・風船や瓶を流しての伝単活動・地下教会建設等に並ぶ形で短波放送を福音伝道の手段として活用する宗教を扱った放送宗教放送)。放送言語朝鮮語のみである。

有償時間借りの形でパラオ共和国送信所から1993年10月2日韓国標準時(KST)20:30-21:00 短波9830kHzで放送を開始。以降(KST)23:00-23:30と合わせ毎日2回体制での開局となった。

周波数

放送時間(KST 周波数短波中波
23:00-00:00 7625kHz
04:00-05:00(土) 1566kHz
04:30-05:00(月) 1566kHz

※韓国標準時=UTC+9

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒れ野の声」の関連用語

荒れ野の声のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒れ野の声のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒れ野の声 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS