草野 洋とは? わかりやすく解説

草野洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 01:41 UTC 版)

草野 洋(くさの ひろし、1934年 -没年不明 )は、日本ジャーナリスト北海道夕張市生まれ。主に政治企業官公庁を専門に活動する政治経済ジャーナリスト。日本作家クラブ理事、社団法人日本地方新聞協会日本報道クラブ副代表幹事、内閣府認証日本INGO副理事長。JLNAブロンズ賞受賞、日本作家クラブ文芸賞受賞(2回)[1]

略歴

1934年北海道夕張市に生まれる。旧樺太へ渡り戦後引き上げ、室蘭の食品会社に勤務。1960年、作家を志して上京し、同志25名と文芸同人誌『黄鹿文学』を発行し主宰する。1974年、40歳の時、ジャーナリストとして独立。

1976年、月刊誌『新政経』を創刊。1984年、月刊誌を改名し会員制情報誌『新政経情報』として発刊。2001年、『環境ジャーナル』に改名し、テーマとして環境問題を追加。2004年9月、インターネットマガジン『噂の仕置人』を創刊し、2006年7月、350万アクセスを達成。フィクサー朝堂院大覚総裁の弟子。東京都練馬区光ヶ丘在住。

2006年10月、『週刊仕置人』と名称変更。2007年1月、ニュースサイト『草野レポート』創刊。 2008年秋ごろより多額の借金を踏み倒して行方不明であったが、のちに死去していたことが明らかになった。晩年は糖尿病などを抱え入院しながら執筆活動をしていた。 朝堂院によると、猪瀬直樹東京都知事の「ミカドの肖像」は、草野の自著『西武商法 悪の構図』の盗作であるとして抗議を続けていた[2]

ソース https://tyoudouin.blogspot.com/2012/11/blog-post_14.html

著書

  • 守銭奴たちの四季 - 事件小説集 2005年 ISBN 9784947737496
  • 『西武商法 悪の構図』 エール出版社(83年3月刊)

脚注

  1. ^ 守銭奴たちの四季―事件小説集著者紹介紀伊国屋書店
  2. ^ 猪瀬直樹にもあった「ネタ本隠し」の過去 大宅賞作品『ミカドの肖像』 参考文献リストにも載せず月刊ベルダ、2012年12月




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「草野 洋」の関連用語

草野 洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



草野 洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの草野洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS