茂木七郎治 (先代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茂木七郎治 (先代)の意味・解説 

茂木七郎治 (先代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 11:22 UTC 版)

茂木 七郎治(もぎ しちろうじ、1866年5月21日慶応2年4月7日[1] - 1918年大正7年)1月5日[2])は、日本商人肥料[3]、茂木商店[4])、名望家[5]野田商誘銀行支配人[1][3]。族籍は千葉県平民[1][3]。茂木七郎治家3代目当主。

人物

下総国野田(現・千葉県野田市)出身。2代茂木七郎治(林景)の長男[1][3]1883年家督を相続した[1][3]。肥料商を営み傍ら野田商誘銀行支配人であった[3]。野田唯一の金融機関である商誘銀行の重役として信用声望が一郷に高かった[6]。住所は千葉県東葛飾郡野田町[1][3]

家族・親族

茂木家

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『人事興信録 第4版』も2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年11月11日閲覧。
  2. ^ 『官報 1918年02月13日』官報 第1657号付録 2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年6月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『人事興信録 第5版』も2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年11月11日閲覧。
  4. ^ 『日本商工人名録』千葉県東葛飾郡 4頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年6月21日閲覧。
  5. ^ 『帝国名望家大全』183頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年6月21日閲覧。
  6. ^ a b 『極秘日本富豪の家憲』も2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年11月11日閲覧。

参考文献

  • 吉野民司編『帝国名望家大全』吉野民司、1895年。
  • 日本商工人名録発行所編『日本商工人名録』日本商工人名録発行所、1914年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 岩崎徂堂『極秘日本富豪の家憲』大成館、1916年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 大蔵省印刷局編『官報 1918年02月13日』日本マイクロ写真、1918年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  茂木七郎治 (先代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茂木七郎治 (先代)」の関連用語

茂木七郎治 (先代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茂木七郎治 (先代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茂木七郎治 (先代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS