英洸貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英洸貴の意味・解説 

英洸貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 05:47 UTC 版)

英 洸貴
基本情報
通称 ひろき
階級 フェザー級
国籍 日本
誕生日 (1998-12-21) 1998年12月21日(26歳)
出身地 石川県内灘町[1]
スタイル オーソドックス[2]
プロボクシング戦績
総試合数 24
勝ち 14
KO勝ち 6
敗け 5
引き分け 5
テンプレートを表示

英 洸貴(はなぶさ ひろき、1998年12月21日 - )は、日本プロボクサー石川県内灘町出身。カシミボクシングジム所属。

来歴

長兄の征矢は元プロボクサー(リングネーム:ユキヤハナブサ)で次兄の利騎はアマチュアボクサーだった[3]

小学3年生からボクシングを始めて[4]U-15ボクシング全国大会で優勝[5]内灘高校に進学[6]

2017年4月29日、石川県産業展示館で張方勇とスーパーフライ級4回戦を戦い、4回3-0(40-36x3)判定勝ちでデビュー戦を白星で飾った[7]

2018年12月23日、スーパーバンタム級新人王西軍代表として、東軍代表の三尾谷昂希と対戦し、5回1-0(48-47、48-48x2)の引き分けとなるも、規定によって全日本新人王を獲得した[8][9]

2019年10月17日、中国上海でアーヤチ・サイリクエと対戦し、8回0-1(76-76×2、75-77)の引き分けとなった。

2020年8月9日、枚方市総合体育館で日本スーパーバンタム級ユース王者の下町俊貴に挑戦し、5回1分59秒TKO負けを喫し、ユース王座獲得に失敗した[10]

2021年3月25日、後楽園ホール福井勝也と対戦し、8回0-3(72-80×2、73-79)で判定負けを喫した[11]

2021年11月13日、大阪府立体育会館第2競技場で日本フェザー級ユース王者の亀田京之介に挑戦し、8回3-0(76-75×2、77-75)で判定勝ちを収め、ユース王座を獲得した[12]

2022年7月30日、石川県の内灘町総合体育館で髙橋利之と対戦し、8回3-0(77-75、78-74、79-73)で判定勝ちを収め、ユース王座初防衛に防衛した[13]

2022年12月18日、大阪市立住吉区民センターでデカナルド闘凜生と対戦し、8回1-1(96-94、95-95、94-96)の引き分け判定となった。

2023年3月19日、石川県の内灘町総合体育館で日本フェザー級10位の渡邊海と対戦し、8回2-1(76-75×2、74-77)の判定勝ちを収め、ユース王座2度目の防衛に成功した[14]。試合後に年齢の規定によりユース王座を返上した[15]

2024年3月15日、後楽園ホールで中川抹茶と対戦するも、8回1-1(77-75、75-77、76-76)の引き分けとなった[16]

2024年9月14日、スイスベルンWBOインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座決定戦でアンジェロ・ペナと対戦し、10回0-3(91-99、90-100、92-98)の判定負けを喫し、王座獲得に失敗した。

2025年1月18日、後楽園ホールにてOPBF東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ12回戦でOPBF東洋太平洋フェザー級王者の中野幹士に挑戦し、3回2分5秒KOで破れ、王座獲得に失敗した[17]

戦績

  • アマチュア - 27戦19勝8敗
  • プロ - 24戦14勝(6KO)5分5敗
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2017年4月29日 4R 判定3-0 張方勇 中国 プロデビュー戦
2 2017年12月17日 4R 1:00 TKO 松谷日雅(井岡 日本
3 2018年4月30日 4R 判定1-0 溝越斗夢 日本 2018年度中日本スーパーバンタム級新人王予選
4 2018年8月5日 4R 判定3-0 後藤憬(中日) 日本 2018年度中日本スーパーバンタム級新人王決勝戦
5 2018年9月30日 2R 1:31 TKO 伊川卓也(HKスポーツ) 日本 2018年度中日本・西部日本スーパーバンタム級新人王対抗戦
6 2018年11月18日 5R 判定3-0 原優奈渥美 日本 2018年度スーパーバンタム級新人王戦西軍代表決定戦
7 2018年12月23日 5R 判定1-0 三尾谷昂希 (帝拳 日本 2018年度全日本スーパーバンタム級新人王決勝戦
※規定により新人王獲得
8 2019年4月21日 6R 判定3-0 レイモンド・バサス フィリピン
9 2019年10月17日 8R 判定0-1 アーヤチ・サイリクエ 中国
10 2019年12月15日 8R 判定3-0 バオリン・カーン 中国
11 2020年2月11日 1R 1:12 KO ソラウィエット・バムリングライ タイ
12 2020年8月9日 5R 1:59 TKO 下町俊貴グリーンツダ 日本 日本ユーススーパーバンタム級タイトルマッチ
13 2021年3月25日 8R 判定0-3 福井勝也(帝拳) 日本
14 2021年11月13日 8R 判定3-0 亀田京之介ハラダ 日本 日本ユースフェザー級タイトルマッチ
15 2022年7月30日 8R 判定3-0 髙橋利之(KG大和) 日本 日本ユース防衛1
16 2022年12月18日 8R 判定1-1 デカナルド闘凜生(六島 日本
17 2023年3月19日 8R 判定2-1 渡邊海(ライオンズ) 日本 日本ユース防衛2→返上
18 2023年11月23日 3R 2:40 TKO ウォーラポン・ヨーティカ タイ
19 2024年3月15日 8R 判定1-1 中川抹茶角海老宝石 日本
20 2024年6月16日 4R 1:13 TKO ソムサック・ヌーラン タイ
21 2024年9月14日 10R 判定0-3 アンジェロ・ペナ ドミニカ共和国 WBOインターコンチネンタルスーパーフェザー級王座決定戦
22 2025年1月18日 3R 2:05 KO 中野幹士(帝拳) 日本 OPBF東洋太平洋フェザー級タイトルマッチ
23 2025年3月30日 1R TKO ウィラポン・ケトゥナロング タイ
24 2025年5月24日 8R 判定1-2 中川抹茶(角海老宝石) 日本
テンプレート

獲得タイトル

脚注

  1. ^ 兄2人とつかんだ全日本新人王 ボクシングスーパーバンタム級・英洸貴 中スポ 2018年12月27日
  2. ^ BoxRecレーティング 【国内/男子】スーパーバンタム級 (55.34 kg以下) BOXINGアンテナ
  3. ^ 英3兄弟の三男が兄のリベンジ!ドロー判定も優勢点上回り新人王…21日に20歳「おなかいっぱい食べたい」 スポーツ報知 2018年12月24日
  4. ^ 英洸貴、誕生日プレゼントは「自分で勝ち取る」…全日本新人王決定戦計量 スポーツ報知 2018年12月23日
  5. ^ 金沢で逸材発見! ボクシングモバイル
  6. ^ 2016年度 全日本ランキング 日本ボクシング連盟
  7. ^ 2017年4月試合結果 日本ボクシングコミッション
  8. ^ 全日本新人王決定戦 クラトキの竹本雄利がMVP Boxing News(ボクシングニュース) 2018年12月23日
  9. ^ 全日本新人王Sバンタム級決勝5回戦 ボクシングモバイル
  10. ^ ホープ対決 下町俊貴が5回TKO勝ちで日本ユースV1 Boxing News(ボクシングニュース)2020年8月9日
  11. ^ 初メインの李健太 不満の判定勝ちに「もっと強くなる」川端遼太郎が日本ランカー高橋竜也に勝利 Boxing News(ボクシングニュース)2021年3月25日
  12. ^ 英洸貴が亀田京之介を下して新王者 日本ユース・フェザー級タイトル戦 Boxing News(ボクシングニュース)2021年11月13日
  13. ^ 【ボクシング】基本に忠実に。英洸貴がトリッキーな髙橋利之に3-0勝利。日本ユース王座を初防衛 BBM Sports 2022年7月30日
  14. ^ 英洸貴が無敗ホープ退け日本ユース・フェザー級王座V2 渡邊海はダウン奪うも初黒星”. ボクシングニュース (2023年3月19日). 2023年4月9日閲覧。
  15. ^ 英 2度目の防衛成功 ボクシング 日本ユースフェザー級”. 中日新聞 (2023年3月20日). 2024年9月24日閲覧。
  16. ^ 英洸貴と中川抹茶、熱闘の末ドロー 新人王西畑直哉も勝つ Boxing News(ボクシングニュース) 2024年3月16日
  17. ^ 強打の中野幹士がKO初防衛 英洸貴を3回でフィニッシュ Boxing News(ボクシングニュース)2025年1月19日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英洸貴」の関連用語

英洸貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英洸貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英洸貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS