若松車輌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若松車輌の意味・解説 

若松車輛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 02:12 UTC 版)

若松車輛株式会社(わかまつしゃりょう)は、かつて福岡県北九州市若松区北湊町6-1[1]にあった鉄道車両メーカー。おもに貨車の製造に特化していたが、1970年代前半から鉄道貨物の斜陽化に伴い経営が悪化、1985年和議を申請して経営破綻した。

その後、和議条件に従い弁済を続けていたものの1995年頃から再び資金繰りが悪化、1998年に自己破産を申請(負債総額は約52億円[2])したものの、2013年に破産廃止となった。

脚注

  1. ^ 通商産業省 編『1992年版 全国工場通覧』日刊工業新聞社、1992年5月、631頁。doi:10.11501/11999623 
  2. ^ 「若松車輌が自己破産申請 負債額52億円 【西部】」『朝日新聞』、1998年5月23日、10面。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若松車輌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若松車輌」の関連用語

若松車輌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若松車輌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若松車輛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS