若宮古墳 (三次市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若宮古墳 (三次市)の意味・解説 

若宮古墳 (三次市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 07:12 UTC 版)

若宮古墳

墳丘(右に前方部、左奥に後円部)
別名 花園第1号古墳[1]
所属 花園古墳群(若宮古墳群)
所在地 広島県三次市十日市南122-1(字花園)(若宮公園内)
位置 北緯34度47分56.90秒 東経132度51分26.30秒 / 北緯34.7991389度 東経132.8573056度 / 34.7991389; 132.8573056座標: 北緯34度47分56.90秒 東経132度51分26.30秒 / 北緯34.7991389度 東経132.8573056度 / 34.7991389; 132.8573056
形状 前方後円墳
規模 墳丘長38m
高さ3.2-3.4m(後円部)
埋葬施設 不明
築造時期 4世紀後半-5世紀初頭
史跡 広島県指定史跡「若宮古墳」
地図
若宮古墳
テンプレートを表示
1.5 km
若宮古墳
若宮古墳・岩脇古墳位置図

若宮古墳(わかみやこふん、花園第1号古墳)は、広島県三次市十日市南にある古墳。形状は前方後円墳。花園古墳群(若宮古墳群)を構成する古墳の1つ。広島県指定史跡に指定されている。

概要

広島県北部、三次盆地南縁から北に延びる丘陵上に築造された古墳である[2]。一帯では本古墳含む古墳29基からなる花園古墳群(若宮古墳群)が分布し、本古墳はその主墳になる[1]2011年度(平成23年度)に測量調査が実施されているが[1]、発掘調査は実施されていない[3]

墳形は前方後円形で、前方部を南西方向に向ける。墳丘に段築は認められていない[1]。墳丘外表では葺石とみられる角礫が認められるが、埴輪の存在は明らかでない[1][3]。埋葬施設は明らかでないが、後円部に石棺蓋石状の石材の露出が認められる[1]

築造時期は、遺物が認められないため詳らかでないが、古墳時代前期-中期の4世紀後半-5世紀初頭ごろと推定される[1]。三次盆地では古墳時代中期の5世紀代における多数の大型帆立貝形古墳の築造が知られるが、本古墳はそれらと性格を異にする典型的な前方後円墳であり、盆地内における勢力の変遷を考察するうえで重要視される古墳になる[3]

古墳域は1957年昭和32年)に広島県指定史跡に指定されている[4]。なお、本古墳西側にあった円墳3基(3号墳・3号南古墳・4号墳)が1969年(昭和44年)に宅地造成に伴って発掘調査されているが、埋葬施設・遺物は確認されていない[5]

遺跡歴

  • 1957年(昭和32年)9月30日、広島県指定史跡に指定。
  • 2011年度(平成23年度)、測量調査(三次市教育委員会・三次地方史研究会、2014年に報告)[1]

墳丘

墳丘の規模は次の通り(2011年度(平成23年度)の測量調査値)[1]

  • 墳丘長:約38メートル
  • 後円部
    • 直径:約25メートル
    • 高さ:3.2-3.4メートル
  • 前方部
    • 幅:推定約17メートル
  • くびれ部
    • 幅:約14メートル

墳形は旧寺1号墳(庄原市掛田町)・甲山古墳(庄原市上原町)との類似が指摘される[1]

文化財

広島県指定文化財

  • 史跡
    • 若宮古墳 - 1957年(昭和32年)9月30日指定[4][3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 松尾徳市遺跡・県史跡若宮古墳 2014.
  2. ^ 広島県の地名 1982.
  3. ^ a b c d 史跡説明板。
  4. ^ a b 若宮古墳(広島県教育委員会「ホットライン教育ひろしま」)。
  5. ^ 三次市史II 2004.

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

  • 史跡説明板(三次市教育委員会、2012年設置)
  • 地方自治体発行
    • 「若宮古墳」『三次市史』 II、三次市、2004年。 
    • 『松尾徳市遺跡・県史跡若宮古墳』三次市教育委員会〈広島県三次市文化財調査報告書第7集〉、2014年。 
  • 事典類
  • その他
    • 「若宮古墳」『探訪・広島の古墳』芸備友の会、1991年。 ISBN 4490102607 

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『広島県双三郡三次市史料総覧』第五篇、広島県双三郡三次市史料総覧刊行会、1974年。 

関連項目

外部リンク

  • 若宮古墳 - 広島県教育委員会「ホットライン教育ひろしま」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若宮古墳 (三次市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若宮古墳 (三次市)」の関連用語

若宮古墳 (三次市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若宮古墳 (三次市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若宮古墳 (三次市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS