花園神社 (北茨城市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花園神社 (北茨城市)の意味・解説 

花園神社 (北茨城市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 13:16 UTC 版)

花園神社

楼門
所在地 茨城県北茨城市華川町花園567
位置 北緯36度51分39秒 東経140度37分40.5秒 / 北緯36.86083度 東経140.627917度 / 36.86083; 140.627917座標: 北緯36度51分39秒 東経140度37分40.5秒 / 北緯36.86083度 東経140.627917度 / 36.86083; 140.627917
主祭神 大山咋大神(山王大権現)、大山祇大神大物主大神
社格村社
創建 延暦14年(795年
本殿の様式 木造銅板葺権現造 現存の本殿は天保3年(1832年)建替
別名 山王大権現
札所等

授与所・御祈祷・御朱印受付

9:00~16:30
例祭 5月5日
主な神事 歳旦祭・節分祭・例大祭・献穀祭等
地図
花園神社
テンプレートを表示

花園神社(はなぞのじんじゃ)は、茨城県北茨城市にある神社[1]

由緒

創始は桓武天皇御代の延暦14乙亥年(795年)4月18日、征夷大将軍坂上田村麻呂が勅定により奥州下向の折に霊夢によって創建したと伝えられている[2]大同2年(807年)4月花園山と号づけ、平城天皇より勅額が掲げられ満願寺を開闢する[2]天長年間(824年834年)、円仁慈覚大師)が東国に頭陀の折、当山に修行し、貞観2年(860年)に満願寺を再興した[2]。以来天台宗満願寺社僧により奉仕され武州東叡山の末寺であった[2]

前九年の役1051年)、源頼義源義家(八幡太郎)が宣旨を受けて安倍貞任安倍宗任を追討のため奥州に下向の際、参拝し誓願書を納めた[2]後三年の役1083年)、清原武衡清原家衡を討伐に赴く折、お使い神の猿が憧幡一旒を義家に授け、これを山王幡と名付け勝利を得て上洛の時にこの山王幡と源氏の白旗と二旒を神社に納め山中の社殿を始め末社に至るまでを建立せられた[2]天暦3年(949年)社頭炎上、同7年復興その時の額は村上天皇の勅筆と伝わる[2]。(しかし、明治9年(1876年)に神庫が焼失し一切の史籍は失われてしまった[2]。)

承応2年(1653年)、奥州棚倉城主・内藤摂津守が当社の御分霊を城外に祀り花園大権現を建立信仰した。また領主・車兵部大輔義方により文禄2年(1593年)に愛染堂を寄進した[2]

また徳川幕府にも深く信仰され、慶長7年(1602年)に徳川家康の社頭領五十石の御朱印を寄進されたのを始めとし、代々将軍が代わる毎に同朱印章書が寄せられた[2]

神仏混淆時代には境内に本地堂・釈迦堂・護摩堂・愛染堂・大黒堂・鐘堂・庫裡など相当数の建物があったが、明治初年神仏分離により満願寺の廃止と共に諸堂は除却された[2]

古くは花園山大権現・日吉大権現などと称えられ、明治初期頃より花園神社と称され、大北川・花園川沿流十ヶ村の総社と称され信仰を集めた[2]

祭神

境内

  • 本殿・拝殿
  • 楼門
  • 神楽殿
  • 鳥居
  • 御神木(三本杉)
  • こぶ杉
  • 神猿(まさる)14体
  • 七つ滝・奥之宮(奥之院)
境内社

脚注

  1. ^ 花園神社(北茨城市華川町花園鎮座)アクセス”. 花園神社. 2025年2月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 花園神社(北茨城市華川町花園鎮座)御由緒”. 花園神社. 2025年2月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  花園神社 (北茨城市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花園神社 (北茨城市)」の関連用語

花園神社 (北茨城市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花園神社 (北茨城市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花園神社 (北茨城市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS