芯線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 10:06 UTC 版)
「ツイストペアケーブル」の記事における「芯線」の解説
ツイストペアや平衡配線に限らず、1本の電線には以下の方式のものが用いられる。 単芯線 (単線、ソリッドとも) 1本の銅線で構成されるもの。撚り芯線に比べ固いため、扱いづらく、折り曲げにも弱い。しかし、伝送特性に優れるため長いケーブルには向く。サンワサプライでは1Gbps以上のLAN接続に単芯線ケーブルを勧めている。 撚り芯線 (撚り線、ストランドとも) 7本程度の細い銅線で構成されるもの。単芯線に比べ柔らかく扱いやすい(取り回しが良い)。しかし、伝送特性が変化しやすいため長いLANケーブルには向かない。
※この「芯線」の解説は、「ツイストペアケーブル」の解説の一部です。
「芯線」を含む「ツイストペアケーブル」の記事については、「ツイストペアケーブル」の概要を参照ください。
「芯線」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「芯線」を含む用語の索引
- 芯線のページへのリンク