舎人糠虫とは? わかりやすく解説

舎人糠虫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/07 02:07 UTC 版)

舎人 糠虫(とねり の ぬかむし[1]、生年不明 - 天武天皇11年(682年2月)は、日本の飛鳥時代の人物である。は造のち冠位小錦下大錦上壬申の乱の功臣。

舎人造は勤務に就いている舎人の統率を行った中央豪族と考えられる[2]。出自は明らかでないが、『先代旧事本紀』によると饒速日尊降臨の際、天物部を率いて従った五部造の一つとして、舎人造の名が記されている[3]

日本書紀』が壬申の乱について述べるくだりに糠虫の名は現れないが、後述の贈位記事によって大海人皇子側で何らかの活躍をしたことが知られる。

天武天皇10年(681年)12月29日、舎人造糠虫はの姓を与えられた。翌年1月9日、大山上舎人連糠虫は小錦下の位に進んだ。その年の2月に小錦下の舎人連糠虫は死んだ。壬申の年の功によって、大錦上の位が贈られた。

脚注

  1. ^ 旧仮名遣いでの読みは同じ。
  2. ^ 佐伯有清編『日本古代氏族事典』雄山閣出版、1994年、326頁
  3. ^ 『先代旧事本紀』天神本紀




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舎人糠虫」の関連用語

舎人糠虫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舎人糠虫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舎人糠虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS