秦友足とは? わかりやすく解説

秦友足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 08:00 UTC 版)

 
秦友足
時代 飛鳥時代
生誕 不明
死没 天武天皇元年7月9日672年8月7日
主君 大友皇子
氏族 秦氏
テンプレートを表示

秦 友足(はだ の ともたり)は、飛鳥時代の人物。はなし。

経歴

672年壬申の乱で大友皇子(弘文天皇)側について戦い、鳥籠山で敗れて戦死した。秦友足についての史料は、鳥籠山の戦いについて記した『日本書紀』中の一文しかない。そこには「男依らが近江の将秦友足を鳥籠山で討ち、これを斬った」とある。

村国男依らが率いる大海人皇子(天武天皇)側の軍は、数万の兵力でこのとき琵琶湖東岸を西進していた。これに対して大友皇子側(近江側)も数万の兵を向かわせたが、7月7日に息長の横河で会戦して敗れた。鳥籠の戦いはその2日後である。

この頃の近江軍は指揮系統が混乱していた。書紀の表現では秦友足がこの戦いの総指揮官と読めるが、確実ではない。鳥籠は犬上郡にあるので、鳥籠山は犬上郡と坂田郡との境界付近の丘陵にあたるとされるが、具体的にどの山かについては諸説ある。

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦友足」の関連用語

秦友足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦友足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秦友足 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS