臼井城攻防とは? わかりやすく解説

臼井城攻防

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 14:16 UTC 版)

白井胤治」の記事における「臼井城攻防」の解説

永禄8年1565年11月上杉謙信三国峠越え関東越冬。翌2月北条方の小田氏治領する常陸小田城陥落させ高城氏の領する下総小金城攻め入った後、3月上旬1万5千の大軍北条方の原胤貞治め下総臼井城包囲した謙信はここを拠点里見氏連携し印旛沼利根川水運手に入れよう考えていた。 臼井城にはわずか2千の兵しかいなかったという。原胤貞旧主千葉氏後北条氏援軍依頼したが、しかし千葉氏臼井城ではなく本城である佐倉城優先し少勢しか援軍を送らなかった。後北条氏里見氏との戦い最中であり援軍松田康郷250騎にすぎなかった。上杉兵の波状攻撃により3月20日には濠一重を残すばかりとなり、上杉家重臣長尾景長下野足利千手院へ「落居有るべからず候」と書簡している。

※この「臼井城攻防」の解説は、「白井胤治」の解説の一部です。
「臼井城攻防」を含む「白井胤治」の記事については、「白井胤治」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「臼井城攻防」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臼井城攻防」の関連用語

1
10% |||||

臼井城攻防のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臼井城攻防のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白井胤治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS