脇狂言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 狂言 > 脇狂言の意味・解説 

わき‐きょうげん〔‐キヤウゲン〕【脇狂言】

読み方:わききょうげん

正式な五番立て演能で、脇能次に上演される狂言。めでたい内容の曲が多い。

江戸時代歌舞伎で、1日興行最初に行う三番叟(さんばそう)に次いで演じられ狂言祝言性の濃い儀礼的なもの。前狂言

脇狂言の画像
脇狂言のようすを描いた錦絵/画・吟光 国立国図書館

脇狂言

読み方:ワキキョウゲン(wakikyougen)

(1)脇能次に演じられる狂言
(2)江戸初期歌舞伎三番叟次に演じられ狂言




脇狂言と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脇狂言」の関連用語

脇狂言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脇狂言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS