能登高浜駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 中部地方の廃駅 > 能登高浜駅の意味・解説 

能登高浜駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 02:29 UTC 版)

能登高浜駅
のとたかはま
Noto-takahama
大島 (2.0 km)
(0.8 km) 志賀町
所在地 石川県羽咋郡志賀町高浜町
所属事業者 北陸鉄道
所属路線 能登線
キロ程 14.6 km(羽咋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1925年大正14年)3月3日
廃止年月日 1972年昭和47年)6月25日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

能登高浜駅(のとたかはまえき)は、石川県羽咋郡志賀町高浜町に存在した北陸鉄道能登線である。1972年昭和47年)に廃駅となった。

歴史

1970年(昭和45年)に志賀町と合併するまでの高浜町の中心に位置し、能登鉄道の第一次開業区間の終点であった。

年表

駅構造

島式ホーム1面2線と側線を有していた。

廃止後

廃止翌年の1973年(昭和48年)2月10日に高浜バスターミナルが設置され、鉄道代替バスや七尾駅能登部駅を結ぶ路線バスのほか、周辺地域を運行するコミュニティバスが発着している。

バスターミナル待合室には現在、当駅の駅名表示板や1970年(昭和45年)4月1日改定の運賃表、高浜地区の当時の観光案内図も掲示され、レトロな雰囲気を醸し出している。

隣の駅

北陸鉄道
能登線
大島駅 - 能登高浜駅 - 志賀町駅

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能登高浜駅」の関連用語

能登高浜駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能登高浜駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能登高浜駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS