三明駅とは? わかりやすく解説

三明駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 02:25 UTC 版)

三明駅
さんみょう
Sammyo
直海 (2.8 km)
所在地 石川県羽咋郡富来町三明
所属事業者 北陸鉄道
所属路線 能登線
キロ程 25.5 km(羽咋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1927年昭和2年)6月30日
廃止年月日 1972年(昭和47年)6月25日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

三明駅(さんみょうえき)は、石川県羽咋郡富来町(現・志賀町)三明に存在した北陸鉄道能登線である。富来町唯一の鉄道駅だったが、1972年昭和47年)に廃駅となった。

能登線の終点で、当初の計画ではさらに富来を経て輪島へ到る予定だったが、資金難によって当駅から先への延長は果たせなかった。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線と側線を有していた[1]

廃止後

サイクリングロードの休憩所として整備されており、駅跡であることを示す石碑も設置されている。

隣の駅

北陸鉄道
能登線
直海駅 - 三明駅

富来駅

鉄道が到達することのなかった富来地区ではバスターミナルが駅と名付けられ、路線バス(金沢から直通の特急・急行は除く)の行先は現在でも富来駅と表示している。能登線の車内補充券には三明の右隣に富来が記され、能登線を介した国鉄との連絡切符も発売されていたが、現在では自社バス(分社化された後に再編された北鉄能登バス)の乗車券のみが取り扱われている。

脚注

  1. ^ 昭和30年代〜50年代の地方私鉄を歩く 第16巻 北陸の電車たち(2) 石川県の私鉄(フォトパブリッシング、2022年4月刊)125頁

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三明駅」の関連用語

三明駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三明駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三明駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS