三明院 (越谷市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三明院 (越谷市)の意味・解説 

三明院 (越谷市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 14:29 UTC 版)

三明院
所在地 埼玉県越谷市七左町5-186-2
位置 北緯35度52分26.9秒 東経139度46分30.6秒 / 北緯35.874139度 東経139.775167度 / 35.874139; 139.775167座標: 北緯35度52分26.9秒 東経139度46分30.6秒 / 北緯35.874139度 東経139.775167度 / 35.874139; 139.775167
山号 正本山
院号 三明院
宗派 本山修験宗
創建年 安政7年(1860年
開山 秀貞
三明院
三明院 (埼玉県)
テンプレートを表示

三明院(さんみょういん)は、埼玉県越谷市にある本山修験宗寺院

歴史

1860年安政7年)、秀貞によって開山された。秀貞は修験道本山派より「金襴地結袈裟免許状」「黄色衣着用免許状」が与えられた僧侶である[1]

しかし明治初期の神仏分離により、天台宗に属することになり当院も窮地に陥った。第2世住職の秀定の努力によって、何とかこの危機を乗り切った。堂宇もこのときに建てられたものである。戦後は天台宗から分離し、本山修験宗に属することになった[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、436p

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三明院 (越谷市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三明院 (越谷市)」の関連用語

1
16% |||||

三明院 (越谷市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三明院 (越谷市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三明院 (越谷市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS