三明広幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三明広幸の意味・解説 

三明広幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 03:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三明 広幸(みあけ ひろゆき、1965年5月25日 - )は、日本空手家。三段(大山倍達生存時に取得)。

来歴

兵庫県生まれ。宇治市内の高校在学中に極真会館本部直轄大阪道場(当時の代表は岩村博文8段)に入門、緑帯の時に川畑幸一が率いる極真会館京都支部に入門。のちに、後輩の桑島靖寛小井義和と共に全日本大会や地方大会で入賞、3人揃って第4回全世界空手道選手権大会に出場し、京都支部の黄金時代を築いた。

第22回全日本空手道選手権大会では七戸康博らを破って第5位に入賞、全日本ウェイト制空手道選手権大会(中量級)でも2度優勝している。極真会館分裂後の第6回全世界空手道選手権大会(協議会派)では第6位に入賞する。

新極真会京都南支部長として道場生の指導に当たっていたが、2004年に支部運営を後進に譲り武道空手追求の生活に入る。

2006年6月現在武道空手研究会の代表として"生涯現役"を掲げて各種大会に出場していたが、試合からは遠ざかっている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三明広幸」の関連用語

三明広幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三明広幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三明広幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS