羽田健三とは? わかりやすく解説

羽田健三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 15:38 UTC 版)

羽田 健三(はねだ けんぞう、1921年1月19日 - 1994年11月23日)は、日本の鳥類学者信州大学名誉教授。理学博士京都大学、1962年)。

人物

長野県北安曇郡大町(現大町市)生まれ。旧制大町中学(現長野県大町岳陽高等学校)、長野師範学校を経て、1944年東京高等師範学校卒業。応召・復員後、旧制大町中学教諭を経て、1952年信州大学教育学部に着任し、1968年教授。1973年志賀自然教育研究施設長を兼任。1986年退官。

本格的な長野県の植生図を作成し、長野県自然園の設計、繁殖野鳥86種類の生態の解明などの実績を残した。1992年、第1回山階芳麿賞受賞。  

著書

著作の一部はデジタル化されており、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている。

参考文献

  • 中村浩志『雷鳥が語りかけるもの』(山と渓谷社, 2006年)
  • 中村浩志「羽田健三先生を悼む」『志賀自然教育研究施設研究業績』(信州大学)32(1995年): 29.
  • 山岸哲「紙碑」『山階鳥類研究所研究報告』27(2)(1995年): 98-99.




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽田健三」の関連用語

羽田健三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽田健三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽田健三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS