羽交絞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 08:47 UTC 版)
羽交絞(はがいじめ)は崩袈裟固を掛けながらの片羽絞。相手の右側からの崩袈裟固。相手の右腕を左腋で抱え、左手で相手の左襟を逆手で掴んで片閂をつくり、右手で相手の右襟を順手で掴んで絞める。片十字絞にも似ている。柔道の試合で阿武教子が極めたことがある。映像作品『日本の古武道ビデオシリーズ 高専柔道~寝技の真髄~』(高専柔道技術研究会)で紹介されている。フルネルソンのことを羽交い締め、「羽交絞」というが、それとは異なる技である。
※この「羽交絞」の解説は、「片羽絞」の解説の一部です。
「羽交絞」を含む「片羽絞」の記事については、「片羽絞」の概要を参照ください。
- 羽交絞のページへのリンク