美祢軽便鉄道→美禰線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:33 UTC 版)
1914年(大正3年)1月29日:鉄道免許状下付(美禰郡大嶺村大字大嶺北分-同郡同村大字大嶺西分間) 1916年(大正5年)9月15日:美祢軽便鉄道 伊佐駅 - 重安駅間(3.4M≒5.47km)が開業。吉則停留場(現在の美祢駅)・上領停留場・重安駅が開業。 1920年(大正9年)6月1日:美祢軽便鉄道が国有化され、美禰軽便線となる。吉則停留場を吉則駅に格上げ。上領停留場が廃止。機関車2両、客車2両、貨車2両を引継ぐ。 10月30日:重安駅 - 於福駅間(3.0M≒4.83km)が延伸開業。於福駅が開業。 1922年(大正11年)9月2日:美禰線に改称。
※この「美祢軽便鉄道→美禰線」の解説は、「美祢線」の解説の一部です。
「美祢軽便鉄道→美禰線」を含む「美祢線」の記事については、「美祢線」の概要を参照ください。
- 美祢軽便鉄道→美禰線のページへのリンク