美添 泰人とは? わかりやすく解説

美添泰人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 17:31 UTC 版)

美添泰人
生誕 (1946-06-03) 1946年6月3日(78歳)
研究分野 統計科学
経済統計学
情報科学
テンプレートを表示

美添 泰人(よしぞえ やすと、1946年6月3日[1] - )は、日本統計学者経済学者青山学院大学名誉教授。専門は、統計科学・経済統計学・情報科学。特に、ロバスト統計理論・2項回帰モデル・官庁統計の理論と実際・ベイズ理論意思決定論などで知られる。Ph.D統計学)(ハーバード大学・1987年)。公認会計士試験委員。東京都出身[1]

フジテレビの人気番組であった「トリビアの泉」に統計学者として数回にわたり出演したことがある。

略歴

学歴

職歴

学外における役職

主な著書

  • 『経済統計入門』(共著)東京大学出版会、1983年(第2版1992年)
  • 『統計入門』(共著)東京大学出版会、1984年

主な論文

  • 「統計改革の残された課題」『社会・経済の統計科学(21世紀の統計科学 第1巻)』東京大学出版会、2008年
  • 「複数の計量値をもつ調査のための最適配分」『日本統計学会誌』第32巻、2002年
  • 「小地域統計の推定手法と応用」『経済研究』第52巻 2001年
  • “A Role of Statistical Matching in Analyzing Household Surveys”(共著)『青山経済論集』第51巻、2000年
  • “Leverage Points in Nonlinear Regression Model”Journal of Japan Statistical Society 第21巻、1991年
  • 「多重共線性へのベイズ・アプローチ」鈴木雪夫国友直人編『ベイズ統計学とその応用』東京大学出版会、1989年
  • 「2項回帰モデルのロバスト推定」林周二中村隆英編『日本経済と経済統計』東京大学出版会、1986年

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.352

関連項目

外部リンク

先代
藤越康祝
日本統計学会理事長
1994年 - 1996年
次代
山本拓
先代
北川源四郎
日本統計学会会長
2009年 - 2011年
次代
竹村彰通




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美添 泰人」の関連用語

美添 泰人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美添 泰人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美添泰人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS