縁起恐怖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 14:56 UTC 版)
縁起強迫ともいう。自分が宗教的、もしくは社会的に不道徳な行いをしてしまうのではないか、もしくは、してしまったのではないかと恐れるもの。信仰の対象に対して冒涜的な事を考えたり、言ってしまうのではないかと恐れ、恥や罪悪の意識を持つ。例えば、神社仏閣や教会において不信心な事を考えてしまうのではないか、聖典などを毀損してしまうのではないか、というもの。ある特定の行為を行わないと病気や不幸などの悪い事柄が起きるという強迫観念に苛まれる場合もあり、靴を履く時は右足から、などジンクスのような行動や、○○すると悪いことが起きる、などの観念が極端になっているものも見られる。
※この「縁起恐怖」の解説は、「強迫性障害」の解説の一部です。
「縁起恐怖」を含む「強迫性障害」の記事については、「強迫性障害」の概要を参照ください。
- 縁起恐怖のページへのリンク