縁起・歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 23:31 UTC 版)
当寺には、平重盛の重臣である肥後守・平貞能(たいらのさだよし)が、壇ノ浦の戦い後に当地に隠れ住んだとされる平家落人伝説が残る。貞能が安徳天皇と平氏一門の冥福を祈って阿弥陀如来を安置し、また改名して「定義」(さだよし)と名乗った。この「定義」を「じょうぎ」と音読みして、当地では阿弥陀如来を定義如来と称し、当地もまた「定義(じょうげ)」「上下(じょうげ)」と呼ばれるようになった。
※この「縁起・歴史」の解説は、「西方寺 (仙台市)」の解説の一部です。
「縁起・歴史」を含む「西方寺 (仙台市)」の記事については、「西方寺 (仙台市)」の概要を参照ください。
- 縁起・歴史のページへのリンク