線形探索法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 線形探索法の意味・解説 

シーケンシャルサーチ

別名:線形探索法,リニアサーチ
【英】sequential search

シーケンシャルサーチとは、条件合致するデータ先頭から順番探し出していくことである。線形探索法ともいう。

シーケンシャルサーチでは、データがn個ある場合照合回数は、最低で1回、最高でn回となる。データ個数が多い場合でのシーケンシャルサーチは、あまり効率のよい手段とはいえない。そのため、比較データ個数少な場合にシーケンシャルサーチが用いられる

シーケンシャルサーチは探索法1つで、この他には、フィボナッチ探索法二分探索法二分木探索法ハッシュ探索法などが挙げられる

情報処理のほかの用語一覧
アルゴリズム:  識別子  巡回セールスマン問題  昇順  シーケンシャルサーチ  挿入ソート  ソート  スタック

線形探索

(線形探索法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 16:02 UTC 版)

探索 > 線形探索

線形探索(せんけいたんさく、: linear search, sequential search)は、検索アルゴリズムの一つ。リスト配列に入ったデータに対する検索を行うにあたって、先頭から順に比較を行い、それが見つかれば終了する。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「線形探索法」の関連用語

線形探索法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



線形探索法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【シーケンシャルサーチ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの線形探索 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS