線の用途
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 17:30 UTC 版)
この節には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 外形線 品物の見える部分の形状を表すのに用いる。 寸法線 寸法を記入するのに用いる。 寸法補助線 寸法を記入するために図形から引き出すのに用いる。 引出線 記述・記号などを示すために引き出すのに用いる。 中心線 図形の中心線を簡略に表すのに用いる。UnicodeのU+2104として登録されている。 記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称℄ U+2104 - ℄℄ CENTRE LINE SYMBOL 隠れ線 品物の見えない部分の形状を表すのに用いる。 破断線 品物の一部を破った境界、または一部を取り去った境界を表すのに用いる。 切断線 断面図をえがく場合、その断面位置を対応する図に表すのに用いる。 ハッチング 図形の限定された特定の部分を他の部分と区別するのに用いる。
※この「線の用途」の解説は、「製図」の解説の一部です。
「線の用途」を含む「製図」の記事については、「製図」の概要を参照ください。
- 線の用途のページへのリンク