総持寺駅_(神奈川県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総持寺駅_(神奈川県)の意味・解説 

総持寺駅 (神奈川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 09:04 UTC 版)

総持寺駅(そうじじえき)は、かつて神奈川県横浜市鶴見区にあった、京浜電気鉄道線(現京急本線)及び海岸電気軌道である。

概要

現在の京急鶴見駅花月総持寺駅の間、旧総持寺踏切南側に存在した。總持寺参拝のために設置された駅で、1925年に海岸電気軌道が開業すると乗換駅となる。1942年7月1日営業休止。1944年11月20日[1][2]廃止。

横浜市鶴見区鶴見中央5丁目にある本山前桜公園が、総持寺駅の跡である。

駅周辺

歴史

  • 1911年(明治44年)011月1日 - 京浜電気鉄道線総持寺駅が開業[1]。尚、これは同年同月5日の総持寺移転に合わせてのものである。
  • 1925年(大正14年)006月5日 - 海岸電気軌道により総持寺 - 富士電機前間開業[3]
  • 1937年(昭和12年)012月1日 - 海岸電気軌道が廃止される[4]
  • 1942年(昭和17年)007月1日 - 総持寺駅が営業休止。
  • 1944年(昭和19年)11月20日 - 総持寺駅が廃止[1]

隣の駅

京浜電気鉄道線
京浜鶴見駅 - 総持寺駅 - 花月園前駅
海岸電気軌道
総持寺駅 - 鶴見川

脚注

  1. ^ a b c 佐藤 (2006)、p.78。
  2. ^ 今尾(2008)、p.34。
  3. ^ 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 「軌道運輸営業廃止実施」『官報』1938年1月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  総持寺駅_(神奈川県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総持寺駅_(神奈川県)」の関連用語

総持寺駅_(神奈川県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総持寺駅_(神奈川県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総持寺駅 (神奈川県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS