網走番外地 望郷篇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 網走番外地 望郷篇の意味・解説 

網走番外地 望郷篇

(網走番外地 望郷編 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 02:26 UTC 版)

網走番外地 望郷篇
監督 石井輝男
脚本 石井輝男
出演者 高倉健
桜町弘子
杉浦直樹
田中邦衛
嵐寛寿郎
音楽 八木正生
撮影 稲田喜一
製作会社 東映東京
配給 東映
公開 1965年10月31日
上映時間 88分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 2億4780万円[1]
前作 続 網走番外地
次作 網走番外地 北海篇
テンプレートを表示

網走番外地 望郷篇』(あばしりばんがいち ぼうきょうへん)は1965年10月31日に公開された日本の映画である。監督石井輝男、主演高倉健東映製作。

概要

網走番外地シリーズ第3作目、1965年度興行収入ベスト10第4位。キャッチコピーは「生きていたならおふくろが 人を殺しちゃならないと 俺のほっぺたぬらすだろ」。

ストーリー

かつて旭組の若衆だった橘真一が長崎に帰ってきた。橘は安井組のあくどさに腹を立て安井に重傷を負わせた。だが、今でも安井の嫌がらせは続き、執拗に仕事を妨害される旭組は苦しんでいた。そして、安井組は旭に重傷を負わせ、田所と橘の網走仲間の中田を殺した。橘は単身安井組に殴り込みをかけた。

スタッフ

  • 監督・脚本:石井輝男
  • 企画:植木照男
  • 原案:伊藤一
  • 撮影:稲田喜一
  • 録音:井上賢三
  • 照明:大野忠三郎
  • 美術:藤田博
  • 音楽:八木正生
  • 編集:鈴木寛
  • 助監督:内藤誠
  • 進行主任:白浜汎城
  • 現像:東映化学

出演者

同時上映

「関東破門状」

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)220頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  網走番外地 望郷篇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「網走番外地 望郷篇」の関連用語

網走番外地 望郷篇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



網走番外地 望郷篇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの網走番外地 望郷篇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS