結晶の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 15:29 UTC 版)
32個の結晶点群のうち、21個は非中心対称(対称の中心を持たない)であり、そのうち20個は、直の圧電効果を示す(21番目は立方晶種432である)。このうちの10個は単位セルに両極を持ち、極性があり(例えば、自発的に分極する)、圧電効果を示す。もしこの双極子に逆に電場をかけたならば、この物質は強誘電体と呼ばれる。 圧電結晶体の種類:1, 2, m, 222, mm2, 4, -4, 422, 4mm, -42m, 3, 32, 3m, 6, -6, 622, 6mm, -62m, 23, -43m 焦電体:1, 2, m, mm2, 4, 4mm, 3, 3m, 6, 6mm
※この「結晶の種類」の解説は、「圧電効果」の解説の一部です。
「結晶の種類」を含む「圧電効果」の記事については、「圧電効果」の概要を参照ください。
- 結晶の種類のページへのリンク