細野昭雄 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細野昭雄 (実業家)の意味・解説 

細野昭雄 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 09:03 UTC 版)

ほその あきお

細野 昭雄
生誕 (1944-03-18) 1944年3月18日(80歳)
日本 石川県
出身校 石川県立工業高等学校電気科
職業 実業家
テンプレートを表示

細野 昭雄(ほその あきお、1944年3月18日 - )アイ・オー・データ機器代表取締役会長社長[1]

経歴

1944年石川県生まれ。 1962年石川県立工業高等学校電気科卒業。 ウノケ電子工業(現(株)PFU)に入社。ウノケ電子創業者の一人の竹内繁が金沢工業大学教授に就任するに伴い、同大学助手に着任。金沢工業大学ではコンピューターの開発と、周辺機器をつなぐ入出力部分(インターフェース)の研究を行った。 1970年に周辺機器開発のベンチャー企業である (株)バンテック・データ・サイエンスに入社し、開発部長となったが1975年に退社した。 1976年1月アイ・オー・データ機器を自宅の一階を社屋、ガレージを工場として、創業した[2]1986年(社)石川県情報システム工業会会長に就任。 1993年クリエイティブ・メディア(株)代表取締役就任(現任)。 2010年(社)石川県情報システム工業会顧問(現任)。 2012年ITGマーケティング(株)取締役就任(現任)[3][4][5]2017年、一般財団法人I-O DATA財団(現公益財団法人I-O DATA財団)代表理事(現任)[6]

2017年5月29日電波の日記念講演会(主催は一般社団法人電波産業会)で「IoTの本格普及期に向けた取り組みと課題 」の題で講演した[7]

2017年9月26日、アイ・オー・データ機器の社長を濵田尚則に譲り同社代表取締役会長に就任したが[8]、2023年7月1日に代表取締役会長と兼任で社長に復帰した[9]

脚注

出典

  1. ^ 会社概要・所在地”. 株式会社アイ・オー・データ機器. 2023年6月20日閲覧。
  2. ^ 1976年 コンピューター黎明期に創業 データの入出力関連に特化したい”. 株式会社アイ・オー・データ機器. 2024年6月20日閲覧。
  3. ^ 1976年 コンピューター黎明期に創業 データの入出力関連に特化したい”. 株式会社アイ・オー・データ機器. 2017年7月23日閲覧。
  4. ^ 若杉 紀彦 (2006年12月5日). “31歳で起業。飛行機好きでフルスクラッチで模型を製作~アイ・オー・データ機器 細野昭雄社長編”. インプレス. 2017年7月23日閲覧。
  5. ^ 金山隆一 (2015年6月30日). “経営者:編集長インタビュー 細野昭雄 アイ・オー・データ機器社長 2015年6月30日号”. エコノミスト. 2017年7月23日閲覧。
  6. ^ 財団紹介”. 公益財団法人I-O DATA財団. 2018年2月18日閲覧。
  7. ^ 電波の日記念講演会” (PDF). 一般社団法人電波産業会. 2017年7月23日閲覧。
  8. ^ 代表取締役の異動、役員の異動に関するお知らせ” (PDF). 株式会社アイ・オー・データ機器 (2017年7月18日). 2018年2月18日閲覧。
  9. ^ 代表取締役の異動に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社アイ・オー・データ機器、2023年6月29日https://www.iodata.jp/230629_1.pdf2024年6月20日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細野昭雄 (実業家)」の関連用語

細野昭雄 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細野昭雄 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細野昭雄 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS