細川博子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川博子の意味・解説 

細川博子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 16:30 UTC 版)

細川 博子(ほそかわ かねこ、1889年1月22日 - 1972年10月27日[1])は、日本華族家の女性。侯爵池田詮政の娘で、侯爵・細川護立の妻。

概要

岡山藩池田家第13代当主・池田詮政の長女として生まれる。母は薩摩藩第12代藩主・公爵島津忠義の三女・充子(みちこ、1873年 - 1958年)。その後、肥後細川家第15代当主・細川護立と結婚し、近衞文麿の下で内閣総理大臣秘書官を務め、父同様に美術愛好家として知られた細川護貞と、葛城茂麿の妻・敏子を儲けた。孫は内閣総理大臣などを務めた細川護熙近衞家当主の近衞忠煇表千家の千宗左(14代)夫人・明子。

脚注

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.477



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  細川博子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川博子」の関連用語

細川博子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川博子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川博子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS