紫竹昭葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紫竹昭葉の意味・解説 

紫竹昭葉

(紫竹ガーデン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 13:22 UTC 版)

紫竹 昭葉(しちく あきよ、1927年昭和2年〉3月[1] - 2021年〈令和3年〉5月4日[2])は、紫竹ガーデン(北海道帯広市の名物観光庭園[3])のオーナー。夫が亡くなったことをきっかけに、紫竹ガーデンをオープンし、運営会社の社長としても活躍した。また、亡くなる前まで庭に出て客を迎え、案内しており「紫竹おばあちゃん」としても親しまれた。著書に『咲きたい花はかならず開く』『紫竹おばあちゃんのときめきの花暮らし』などがある[4]。本名は紫竹昭代[5]


  1. ^ a b c d e 北海道150年特別功労賞 (PDF)”. 北海道. p. 7 (2018年). 2022年3月6日閲覧。
  2. ^ a b 「訃報 紫竹昭葉さん(紫竹ガーデン遊華社長)」『北海道新聞』、2021年5月6日、全道夕刊、10面。
  3. ^ 夫の死後、年間10万人訪れる庭園育てた94歳死去:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. 2022年4月2日閲覧。
  4. ^ a b c d 長寿科学振興財団 2020, pp. 32–33
  5. ^ a b c 中沢滋人「惜別 紫竹昭葉さん 65歳で観光庭園を開いた名物おばあちゃん」『朝日新聞朝日新聞社、2021年6月26日、東京夕刊、5面。
  6. ^ a b c 岩淵啓介「生きる 紫竹昭葉さん 紫竹ガーデン遊華オーナー 花の香る“野原”をつくる」『北海道新聞北海道新聞社、1998年4月17日、全道夕刊、6面。
  7. ^ a b 川上昌弘「私のなかの歴史 紫竹ガーデン遊華代表 紫竹昭葉さん 花に恋して 開園 野の花を残したい一心で」『北海道新聞』、2001年6月21日、全道夕刊、3面。
  8. ^ a b 押鐘 2013, p. 55
  9. ^ 川上昌弘「私のなかの歴史 紫竹ガーデン遊華代表 紫竹昭葉さん 2 花に恋して 芽生え 球根の生命力に感じ入る」『北海道新聞』、2001年6月22日、全道夕刊、3面。
  10. ^ a b 早坂 2009, pp. 18–19
  11. ^ a b 週刊現代 2018, p. 8
  12. ^ a b 川上昌弘「私のなかの歴史 紫竹ガーデン遊華代表 紫竹昭葉さん 花に恋して 夫の死 突然の悲しみで抜け殻に」『北海道新聞』、2001年6月27日、全道夕刊、3面。
  13. ^ a b c 長寿科学振興財団 2020, pp. 34–35
  14. ^ a b c d 押鐘 2013, p. 59
  15. ^ 川上昌弘「私のなかの歴史 紫竹ガーデン遊華代表 紫竹昭葉さん 花に恋して 夢 北海道らしさ感じる庭を」『北海道新聞』、2001年7月2日、全道夕刊、3面。
  16. ^ 早坂 2009, pp. 20–21
  17. ^ 西田美樹「道支部長に紫竹さん 日本花の会設立総会 苗植樹や講演会も」『北海道新聞』、2008年4月25日、帯B朝刊、27面。
  18. ^ 中沢滋人「紫竹おばあちゃん画、鮮やかアマビエ見守る 道東道SAなど飾り付け 北海道」『朝日新聞』、2021年8月10日、北海道朝刊、19面。
  19. ^ 週刊現代 2018, p. 10
  20. ^ 押鐘 2013, p. 57
  21. ^ 中沢滋人「60代で庭園造り、最期まで花に囲まれ 帯広・「紫竹ガーデン」社長死去」『朝日新聞』、2021年5月7日、北海道朝刊、21面。
  22. ^ 北海道 2018, p. 2


「紫竹昭葉」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  紫竹昭葉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紫竹昭葉」の関連用語

紫竹昭葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紫竹昭葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紫竹昭葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS