紀春主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紀春主の意味・解説 

紀春主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 00:16 UTC 版)

 
紀 春主
時代 平安時代初期 - 前期
生誕 不明
死没 不明
改名 恵霊(法名)→春主
官位 正六位上土佐権掾
主君 仁明天皇文徳天皇清和天皇
氏族 紀氏
テンプレートを表示

紀 春主(きの はるぬし)は、平安時代初期から前期にかけての官人官位正六位上土佐権掾

経歴

もとは大安寺で、法名を恵霊といい、僧位は伝燈大法師位であった。承和3年(836年)に還俗し、正六位上・遣唐訳語(通訳)兼但馬権掾に叙任された[1]。承和5年(838年)の遣唐使にてに渡り、円仁の『入唐求法巡礼行記』には紀通事としてその名が見える[2]貞観年間に左近衛医師を務め、のちに土佐権掾を兼ねた[3]

脚注

  1. ^ 『続日本後紀』承和3年閏5月13日条
  2. ^ 入唐求法巡礼行記』一,開成4年(839年)4月8日条
  3. ^ 宝賀[1986: 457]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紀春主」の関連用語

紀春主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紀春主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紀春主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS