糖尿病の治療における血糖コントロール目標値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 03:00 UTC 版)
「ヘモグロビンA1c」の記事における「糖尿病の治療における血糖コントロール目標値」の解説
2013年5月に開催された第56回日本糖尿病学会年次学術集会にて、“熊本宣言2013”が採択された。この中で学会は、以下の目標値を定めている。 血糖正常化を目指すときの目標値(正常値):6.0%未満(NGSP 以下同じ) 合併症を予防するための治療目標値:7.0%未満 有害事象等により治療強化が困難な場合の目標値:8.0%未満 このうち 3.は“治療強化が困難な際に限り8.0%未満”とされており、基本的な治療目標は7.0%未満である。
※この「糖尿病の治療における血糖コントロール目標値」の解説は、「ヘモグロビンA1c」の解説の一部です。
「糖尿病の治療における血糖コントロール目標値」を含む「ヘモグロビンA1c」の記事については、「ヘモグロビンA1c」の概要を参照ください。
- 糖尿病の治療における血糖コントロール目標値のページへのリンク