米加以外の英語圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 23:07 UTC 版)
「アングロアメリカ」の記事における「米加以外の英語圏」の解説
広義には、以下の国と地域をアングロアメリカに含めることがある(アングロアメリカに含めない場合も、ラテンアメリカに含めるわけではない)。これらの国と地域はすべて、英語を公用語(少なくともその1つ)とする。 旧イギリス領の独立国 - アンティグアバーブーダ、バハマ、バルバドス、ベリーズ、ドミニカ国(イスパニョーラ島のドミニカ共和国とは異なる)、グレナダ、ガイアナ、ジャマイカ、セントクリストファー・ネイヴィス、セントルシア、セントヴィンセント・グレナディーン、トリニダード・トバゴ イギリス領 - アンギラ、バミューダ、フォークランド諸島、英領ヴァージン諸島、ケーマン諸島、モントセラト、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島、タークス・カイコス諸島 アメリカ領 - プエルトリコ、米領ヴァージン諸島 プエルトリコはアメリカ領であるが、1898年のパリ条約までスペイン領であり、スペイン語が第一言語である(公式には英語と共に公用語の一つであるが住人のほとんどはスペイン語を話す)などスペイン系文化との結びつきが強く、ラテンアメリカに含めることが多い。 フォークランド諸島、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島以外は、イギリス系住民がほとんどいない(ほとんどの国でアフリカ系住民が大半を占める)。このことも、これらの国と地域がアングロアメリカとされないことが多い理由である。
※この「米加以外の英語圏」の解説は、「アングロアメリカ」の解説の一部です。
「米加以外の英語圏」を含む「アングロアメリカ」の記事については、「アングロアメリカ」の概要を参照ください。
- 米加以外の英語圏のページへのリンク