笹原川 (福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笹原川 (福島県)の意味・解説 

笹原川 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 02:06 UTC 版)

笹原川
笹原川千本桜

テンプレートを表示

笹原川(ささはらがわ)は、福島県郡山市と一部須賀川市を流れる阿武隈川水系の一級河川である。

地理

郡山市の高旗山を水源[1]とし、須賀川市、郡山市三穂田町付近を流れて安積町日出山で阿武隈川に合流する。かつては音無川と呼ばれており、その名や橋の名前「耳詰(ささやき)橋」は采女伝説で春姫が夫との別れを惜しんでささやきあった場所ということから名づけられた[2]。現在、福島県道355号須賀川二本松線が通る耳詰橋付近には春姫や源頼義の歌碑がある。

主な支流

主な橋梁

笹原川千本桜

郡山市三穂田町付近で約2kmにわたって[3]川の両岸に植えられた約1000本ものソメイヨシノの桜並木[1]。開花時期には桜まつりも開催される。

アクセス

外部リンク

脚注

  1. ^ a b 笹原川千本桜 (福島県郡山市)”. お花見2017 - ウォーカープラス. 角川書店. 2018年1月20日閲覧。
  2. ^ 伝説 うねめ物語とささやき橋(耳詰橋)”. 郡山市立永盛小学校だより 永遠の杜 平成20年2月21日 第70号. 郡山市立永盛小学校. 2018年1月20日閲覧。
  3. ^ 笹原川千本桜 (郡山市)”. ふくしまの旅[公式]. 福島県観光復興推進委員会. 2018年1月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹原川 (福島県)」の関連用語

笹原川 (福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹原川 (福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹原川 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS