高旗山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 15:10 UTC 版)
高旗山 | |
---|---|
![]()
画像募集中
|
|
標高 | 968 m |
所在地 | ![]() 福島県郡山市 |
位置 | 北緯37度22分26.5秒 東経140度12分15.7秒 / 北緯37.374028度 東経140.204361度座標: 北緯37度22分26.5秒 東経140度12分15.7秒 / 北緯37.374028度 東経140.204361度 |
山系 | 奥羽山脈 |
高旗山の位置 | |
![]() |
高旗山(たかはたやま)は、奥羽山脈の南部の福島県郡山市付近にある標高968mの山。うつくしま百名山に選定されている[1]
概要
源義家が山上で軍旗を高く掲げたという伝説が残っている[2]。また、かつては宇奈己呂和気神社が山頂に建ち、麓の現在地に遷座された現在もその奥社が存在する。
蘆名氏に開発されてから戦後の閉山まで鉱山としても利用されており、黄銅鉱、黄鉄鉱、方鉛鉱および金などが採掘されていた。
山頂には一等三角点および県内唯一の天測点がある。
登山ルート
脚注
- ^ 郡山市逢瀬町の観光情報(郡山市観光協会)
- ^ “高旗山”. 郡山へ行こう:郡山市観光協会【福島県】. 郡山市観光協会. 2018年1月20日閲覧。
- 高旗山のページへのリンク