笹井都和古とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笹井都和古の意味・解説 

笹井都和古

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/03 03:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

笹井 都和古(ささい とわこ、1994年 - )は、日本小説家滋賀県出身[1]

経歴・人物

滋賀県生まれ。高校生までを同県内で過ごす[2]京都精華大学人文学部在学中の2016年、投稿作「県民には買うものがある」で第15回女による女のためのR-18文学賞友近賞を受賞し作家デビューした[1]。デビュー後、京都精華大学は中退している[3][4]

作品リスト

単行本

  • 『県民には買うものがある』(新潮社、2019年3月)

雑誌掲載作品

小説
  • 「県民には買うものがある」 - 『yom yom』40号(2016年春号)
  • 「CV:ユキハライッサ」 - 『小説新潮』2017年11月号
  • 「ポニー、虹をごらん」 - 『小説新潮』2018年5月号
  • 「続きはオフラインで」 - 『小説新潮』2018年11月号
  • 「いつかピンクのプリンセス」 - 『yom yom』57号(2019年8月号)
その他
  • 「一期一衣」(エッセイ) - 『小説すばる』2019年6月号
  • 「初めて歩く道 最初の本を出版するまで」(鼎談[5]) - 『小説新潮』2020年6月号

脚注

  1. ^ a b 新潮社「女による女のためのR-18文学賞」公式HP内「第15回受賞作品」
  2. ^ ギャルもサブカルも“田舎”へ吸収される――山内マリコ×笹井都和古対談「地方出身女の生き方」” (日本語). サイゾーウーマン (2019年7月12日). 2021年3月3日閲覧。
  3. ^ 『県民には買うものがある』(新潮社、2019年3月)著者情報。
  4. ^ 笹井都和古 | 著者プロフィール | 新潮社” (日本語). www.shinchosha.co.jp. 2021年3月3日閲覧。
  5. ^ 清水裕貴・夏樹玲奈との。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  笹井都和古のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹井都和古」の関連用語

笹井都和古のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹井都和古のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹井都和古 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS