第66~80期:三次予選時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:29 UTC 版)
「棋聖戦 (将棋)」の記事における「第66~80期:三次予選時代」の解説
年1期制となった第66期からは決勝トーナメントの前に「三次予選」が行われた、第72期からは「最終予選」と改められた。 期棋聖戦五番勝負(1日制)決勝トーナメント66~71期:三次予選72~80期:最終予選二次予選一次予選持ち時間決勝出場人数持ち時間出場人数シード条件方式通過人数シード条件通過人数出場条件持ち時間66~715時間 4時間 一番勝負 8名 3時間 16名 8名<各リーグ1位>・前期ベスト4<各リーグ2位>・タイトルホルダー・永世称号保持者・順位戦A級上位 4人×4組のリーグ戦各組上位2人が決勝進出 8名 ・前期三次予選 /最終予選進出者・過去棋聖戦 五番勝負進出者・順位戦B級2組以上 8名 ・非シードで C級1組以下の 棋士全員・女流棋士2名 72~804時間 8名・前期ベスト4・タイトルホルダー・永世称号保持者・順位戦A級かつ 前期ベスト8 4人×4組でダブルイリミネーショントーナメント2敗で脱落
※この「第66~80期:三次予選時代」の解説は、「棋聖戦 (将棋)」の解説の一部です。
「第66~80期:三次予選時代」を含む「棋聖戦 (将棋)」の記事については、「棋聖戦 (将棋)」の概要を参照ください。
- 第66~80期:三次予選時代のページへのリンク