第33回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント は総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント の2009年 の大会である。8月1日 から8月7日 まで大阪府 大阪市 、兵庫県 三木市 で開催され、福岡大学 が初優勝を飾り、第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 の出場権が与えられた。
概要
大会日程
試合会場
出場大学
試合日程・結果
トーナメント表
ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
東海大学 1
高知大学 3
高知大学 2
大阪学院大学 1
福山大学 0
大阪学院大学 4
高知大学 3
静岡産業大学 2
静岡産業大学 1
北陸大学 0
静岡産業大学 1
駒澤大学 0
東北学院大学 0
駒澤大学 2
高知大学 1
福岡大学 3
関西大学 5
筑波大学 1
関西大学 1
国士舘大学 0
東海学園大学 0
国士舘大学 1
関西大学 2
福岡大学 3
福岡大学 5
同志社大学 2
福岡大学 1
札幌大学 0
札幌大学 0 (3)
法政大学 0 (1)
1回戦
福山大学 v 大阪学院大学
福山大学
0 - 4
大阪学院大学
公式記録
岡村和哉 37分 , 73分 加藤健太 50分 平岡大毅 58分
鶴見緑地球技場 観客数: 約700人 主審: 出村友寬
東北学院大学 v 駒澤大学
三木防災公園陸上競技場 観客数: 約250人 主審: 田中利幸
東海学園大学 v 国士舘大学
長居第2陸上競技場 観客数: 約700人 主審: 亀川哲弘
札幌大学 v 法政大学
鶴見緑地球技場 観客数: 約150人 主審: 川崎秋仁
2回戦
高知大学 v 大阪学院大学
高知大学
2 - 1
大阪学院大学
布施裕典 20分 永瀬覚 87分
公式記録
四ヶ浦寛康 49分
鶴見緑地球技場 観客数: 約800人
主審:
池内明彦
静岡産業大学 v 駒澤大学
静岡産業大学
1 - 0 (延長 )
駒澤大学
長崎泰樹 101分
公式記録
鶴見緑地球技場 観客数: 約500人 主審: 渡辺智哉
関西大学 v 国士舘大学
関西大学
1 - 0
国士舘大学
平野史明 86分
公式記録
長居第2陸上競技場 観客数: 約400人 主審: 長谷忠志
福岡大学 v 札幌大学
長居第2陸上競技場 観客数: 約350人 主審: 小曾根潮
準決勝
高知大学 v 静岡産業大学
高知大学
3 - 2 (延長 )
静岡産業大学
高木恭平 34分 中野圭 80分 永瀬覚 101分
公式記録
伊藤陸 57分 目黒翔太 64分
長居第2陸上競技場 観客数: 約600人
主審:
北村央春
関西大学 v 福岡大学
長居第2陸上競技場 観客数: 約1,000人
主審:
池内明彦
決勝
第33回総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント 優勝チーム
福岡大学 初優勝
主な出場選手
関連項目
外部リンク
1970年代
第00回(1970)
第00回(1971)
第00回(1972)
第00回(1973)
第00回(1974)
第00回(1975)
第00回(1976)
第01回(1977)
第02回(1978)
第03回(1979)
1980年代
第04回(1980)
第05回(1981)
第06回(1982)
第07回(1983)
第08回(1984)
第09回(1985)
第10回(1986)
第11回(1987)
第12回(1988)
第13回(1989)
1990年代
第14回(1990)
第15回(1991)
第16回(1992)
第17回(1993)
第18回(1994)
第19回(1995)
第20回(1996)
第21回(1997)
第22回(1998)
第23回(1999)
2000年代
第24回(2000)
第25回(2001)
第26回(2002)
第27回(2003)
第28回(2004)
第29回(2005)
第30回(2006)
第31回(2007)
第32回(2008)
第33回(2009)
2010年代 2020年代