第五世代(2000年 - 2002年):収録辞書の拡充と品揃えの多様化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 17:09 UTC 版)
「電子辞書」の記事における「第五世代(2000年 - 2002年):収録辞書の拡充と品揃えの多様化」の解説
半導体価格の下落が加速したことと、電子化済みの辞書データが出版社から提供されることも増えたことから、一台に多くの辞書データを収録することが可能となり、何冊もの辞書を収録した製品が登場した。以後、各社は競って収録辞書数を増やしていくようになる。また、高校生から高齢者、女性まで電子辞書の利用者層が多様化していくのに応じて、それぞれの購買層に合わせた製品開発が行われるようになった。これによって、様々なフルコンテンツ型の電子辞書が発売されるようになり、電子辞書市場はますます拡大した。それとともに、市場の主流もスタンダード型からフルコンテンツ型へと移行していった。
※この「第五世代(2000年 - 2002年):収録辞書の拡充と品揃えの多様化」の解説は、「電子辞書」の解説の一部です。
「第五世代(2000年 - 2002年):収録辞書の拡充と品揃えの多様化」を含む「電子辞書」の記事については、「電子辞書」の概要を参照ください。
- 第五世代:収録辞書の拡充と品揃えの多様化のページへのリンク