第二新卒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 第二新卒の意味・解説 

第二新卒

読み方:だいにしんそつ
別表記:第2新卒

第二新卒とは、第二新卒の意味

第二新卒とは、新卒入社した後、およそ3以内転職する人のこと、あるいは転職希望する人のことである。第二新卒の「新卒」は、その年に学校卒業した人を指す言葉である。

第二新卒は、主に転職求人業界使われている言葉である。一般的には四年制大学22歳卒業した人を基準として、25歳までの転職者、転職希望者を指すことが多い。

大学院卒業して3年以内転職する人、あるいは転職希望するに対しては、年齢25歳以上になってしまうため第二新卒と呼ばないことがある

第二新卒のメリットは、すでに社員教育受けているため、即戦力として採用できる点である。一方デメリットは、またすぐに離職してしまうのではないかという不安が残る点である。

ちなみに大学卒業して1回正社員として就職したことのない人を既卒という。


このページでは「実用日本語表現辞典」から第二新卒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第二新卒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第二新卒 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二新卒」の関連用語

第二新卒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二新卒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS