第一性質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 哲学 > 第一性質の意味・解説 

だいいち‐せいしつ【第一性質】

読み方:だいいちせいしつ

ロック認識論で、延長運動静止凝固性形状数などの、物それ自体内在する客観的な性質。→第二性質


第一性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/10 07:54 UTC 版)

第一性質(だいいちせいしつ)とはジョン・ロックによって提唱された哲学概念。これは存在する物質そのものが発する、客観的性質のことを言う。例えば大きさや動きや数量など。第一性質とされる性質というのは、物質そのものから分離しがたく、知覚することなく事物に存しているように思われるということである。第一性質に対して、我々の感覚が作用するということにより主観的に認識することとなる性質というのは第二性質と言う。

外部リンク

この「第一性質」は、哲学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正して下さる協力者を求めていますPortal:哲学)。



第一性質と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一性質」の関連用語

第一性質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一性質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第一性質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS