竹林公園 (東久留米市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竹林公園 (東久留米市)の意味・解説 

竹林公園 (東久留米市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 00:01 UTC 版)

竹林公園

所在地
座標 北緯35度45分17.3秒 東経139度32分4.5秒 / 北緯35.754806度 東経139.534583度 / 35.754806; 139.534583座標: 北緯35度45分17.3秒 東経139度32分4.5秒 / 北緯35.754806度 東経139.534583度 / 35.754806; 139.534583
面積 6,103.64 m2
駐車場 なし
公式サイト 竹林公園-東久留米市
テンプレートを表示

竹林公園(ちくりんこうえん)は、東京都東久留米市南沢1丁目8に位置する、竹林湧水のある公園である[1]。南沢緑地から700メートルほど下流に位置する、落合川右岸の斜面に所在する[2]。標高は段丘平坦面が55メートル、湧き水が44メートルとなっており、流れは落合川に合流する[2]。起伏を生かした造成がなされており、竹林を一周できる遊歩道がある[3]

1974年に整備され[4]1983年新東京百景に選定された[5]

園内

見学順路に従った入口は、斜面上の広場となっている[6]。約2000本の竹が園内に存在する[2]。園内の丘下に泉が湧き出ており、そこから幅2メートル程度の小川が形作られている[7]。湧水池には正門から入って竹林を抜けた先にある雑木林に所在する[2]。湧水の量は2006年8月28日の調査では多いとされ、水素イオン指数は6.0と記されている[2]。湧水池の傍には小さな石の祠が鎮座している[2]。公園には木製テラスやベンチがある[6]

歴史

武蔵野に竹は欅や白樫と同様に多く植生されており、かつては市内の農家にはかならず竹林があったといわれている[2]。東久留米市内の竹林が減少する中で、市が南沢の竹林を購入し、自然公園として整備することを決定した[8]。成美公園と同時に、1976年に完成予定として着工された[8]

東久留米市は公園のタケノコの採取により竹林の存続が危ぶまれたことから、1980年4月1日から2か月間、公園の一部を立ち入り禁止とする措置を講じた[9]。翌1981年にも同様に、4月1日から3か月間公園の一部を立ち入り禁止とし[10]1982年も4月1日から3か月間立ち入りが禁じられた[11]

用地拡充

東久留米市の資料によると、この公園は複数回に渡って面積の拡充が行われている。昭和49年時点では3300平方メートルの面積だった[8]昭和55年から昭和57年に渡っては479平方メートルが購入されている[12]平成24年には用地購入事業に4382万5300円が費やされている[13]平成25年には竹林公園拡張用地整備工事が土地の借り上げ料とともに291万9000円が計上されている[14]平成26年には土地が5223.35平方メートルだったものが880.29平方メートル増加して6103.64平方メートルとなり[15]平成29年までこれは保たれている[16]

アクセス

東久留米駅より徒歩で約15分かかる[6]。駅の南方に所在がある。高圧線鉄塔を目指し、自動車教習所を右に竹林公園通りに出るルートが廣田稔明の『東京の自然水124』にて推奨されている[6]。老松橋から先に進むと左手に駐車場があり、奥には湧水の湧出点に到着する[6]

脚注

出典

  1. ^ 東京都環境局『No.45 竹林公園(東久留米市)https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/water/conservation/spring_water/tokyo/place_45.html2019年3月30日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g 髙村弘毅「武蔵野段丘 43 竹林公園」『東京湧水せせらぎ散歩』丸善、2009年6月20日、54頁。ISBN 978-4-621-08131-0 
  3. ^ 『東京絶景案内』ぴあMOOK. ぴあ. 2017.9.10.
  4. ^ 東京都東久留米市 著、東久留米市企画部広報課 編「万歩計 南沢・竹林公園中心」『広報ひがしくるめ縮刷版』第4巻、216頁、1983年9月15日。 
  5. ^ 東京都生活文化局コミュニティ文化部『新東京百景』1983年3月1日、43頁。 
  6. ^ a b c d e 廣田稔明「89 竹林公園」『東京の自然水124』けやき出版、2006年4月3日、73頁。 ISBN 4-87751-304-3NCID BA78262778 
  7. ^ 滅びゆく武蔵野』 423巻、有峰書店、1971年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9640112 
  8. ^ a b c 東京都東久留米市 著、東久留米市企画部広報課 編「自然をバックに二公園 成美公園、竹林公園五一年度開園へ」『広報ひがしくるめ縮刷版』第2巻、61頁、1974年8月15日。 
  9. ^ 東京都東久留米市 著、東久留米市企画部広報課 編「竹林公園を四月一日から2か月間立ち入り禁止」『広報ひがしくるめ縮刷版』第3巻、261頁、1983年4月1日。 
  10. ^ 東京都東久留米市 著、東久留米市企画部広報課 編「竹林公園の一部を立ち入り禁止 四月一日から三か月間」『広報ひがしくるめ縮刷版』第3巻、388頁、1984年3月15日。 
  11. ^ 東京都東久留米市 著、東久留米市企画部広報課 編「竹林公園を一部立入禁止 タケノコ保護のため4月1日から三か月」『広報ひがしくるめ縮刷版』第3巻、532頁、1985年3月15日。 
  12. ^ 東京都東久留米市『東久留米市長期総合計画 1979 実施計画(昭和55年度~昭和57年度)』1979年、20頁。 
  13. ^ 東京都東久留米市『平成24年度主要政策の成果説明書 財政指数表』〈新版サシカエ〉2012年、13頁。 
  14. ^ 東京都東久留米市『平成25年度 歳入歳出決算書 歳入歳出決算附属書類 基金運用状況に関する報告書 歳入歳出決算参考資料』2013年、259頁。 
  15. ^ 東京都東久留米市『平成26年度 歳入歳出決算書 歳入歳出決算附属書類 基金運用状況に関する報告書 歳入歳出決算参考資料』2014年、422頁。 
  16. ^ 東京都東久留米市『平成29年度 歳入歳出決算書 歳入歳出決算附属書類 基金運用状況に関する報告書 歳入歳出決算参考資料』2017年、438頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹林公園 (東久留米市)」の関連用語

竹林公園 (東久留米市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹林公園 (東久留米市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹林公園 (東久留米市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS