竇鞏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竇鞏の意味・解説 

竇鞏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 06:24 UTC 版)

竇 鞏(とう きょう、生没年不詳)は、唐代官僚詩人は友封[1][2]本貫京兆府金城県[3]。兄は竇常竇牟竇羣・竇庠。

経歴

代宗朝の左拾遺の竇叔向の子として生まれた。同昌郡司馬の竇亶の孫にあたる[4][3]元和2年(807年)、進士に及第した。袁滋が滑州に駐屯すると、竇鞏は召し出されて従事となった。袁滋が荊州襄州に移駐すると、竇鞏はいずれも従って、記録の事務を管掌した。平盧節度観察等使の薛平に召し出されて平盧節度副使となった。長安に入朝して、侍御史に任じられ、司勲員外郎・刑部郎中を歴任した。元稹が浙東観察使となると、竇鞏は浙東観察副使・検校秘書少監となり、御史中丞を兼ねた。元稹が鄂州に移駐すると、竇鞏はこれに従った。竇鞏は五言詩を作ることができ、兄の竇牟とともにその詩が称賛された。性格が温厚で、持論を多く語ることができず、士友たちとの議論のさいには、唇が動くものの言葉を発しなかったことから、白居易らに「囁嚅翁」と称された。鄂渚で死去した。享年は60[5][2]

男子が6人あり、竇景余と竇師裕が名を知られた[6]

脚注

  1. ^ 旧唐書 1975, p. 4122.
  2. ^ a b 新唐書 1975, p. 5245.
  3. ^ a b 新唐書 1975, p. 5243.
  4. ^ 旧唐書 1975, p. 4120.
  5. ^ 旧唐書 1975, pp. 4122–4123.
  6. ^ 旧唐書 1975, p. 4123.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  竇鞏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

竇鞏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竇鞏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竇鞏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS