竇覦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竇覦の意味・解説 

竇覦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 08:36 UTC 版)

竇 覦(とう ゆ、生年不詳 - 790年)は、唐代官僚軍人本貫京兆府金城県

経歴

華原県尉の竇光の子として生まれた。昭成竇皇后の族甥にあたる。蔭官により、右衛率府兵曹参軍を初任とした。鄜坊節度使の臧希譲の下で判官をつとめ、監察御史・殿中侍御史検校工部員外郎・坊州刺史を歴任した。興元元年(784年)、李懐光を河中府で討つべく、坊州の兵700人を率いて郃陽県に駐屯した。李懐光の乱が平定されると、竇覦は功により同州刺史・兼御史中丞に転じた[1]

貞元5年(789年)8月、入朝して戸部侍郎となった[2]。10月[2]揚州大都督府長史・兼御史大夫・淮南節度副大使・知節度事をつとめた[1]。貞元6年(790年)7月丙寅、死去した[3]礼部尚書の位を追贈された[1]

脚注

  1. ^ a b c 旧唐書 1975, p. 4749.
  2. ^ a b 旧唐書 1975, p. 368.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 369.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  竇覦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竇覦」の関連用語

1
4% |||||

竇覦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竇覦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竇覦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS