竇誕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竇誕の意味・解説 

竇誕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 13:13 UTC 版)

竇 誕(とう たん、581年 - 648年)は、からにかけての官僚政治家は光大。本貫扶風郡平陵県

経歴

竇抗の三男として生まれた。隋の仁寿3年(603年)、朝請郎に任じられた。義寧元年(617年)、大丞相府祭酒として召され、殿中監に転じ、安豊郡公に封じられ、李淵の次女(後の襄陽公主)を妻とした。義寧2年(618年)、李世民に従って薛挙に対する征戦に従い、右元帥府司馬となった。武徳3年(620年)、刑部尚書に任じられた。武徳4年(621年)、太常寺卿・上柱国に転じた。李淵の諸子でまだ幼い者たちの家事をつかさどった。

貞観元年(627年)、使持節・都督梁集洋巴興壁六州諸軍事・梁州刺史として出向した。貞観2年(628年)、殿中監に転じた。貞観4年(630年)、右領軍衛大将軍に任じられた。この年に大理寺卿に転じた。貞観9年(635年)、太廟を修築して、莘国公に進封され、食邑3千戸を授けられ、5百段の織物を受けた。貞観18年(644年)、病気のため免職され、宗正寺卿となった。病のために受け答えに支障があり、失態が続いたので、太宗(李世民)の命により光禄大夫として致仕し、長安県輔興里の邸に隠居した。貞観22年(648年)2月、死去した。享年は68。工部尚書荊州都督の位を追贈された。を安といった。

子女

  • 竇孝徳(後嗣)
  • 竇孝立
  • 竇孝沖
  • 竇孝臻
  • 竇孝誠
  • 竇孝果
  • 竇孝諶(竇徳妃の父)
  • 竇孝礼

  • 竇胡娘(長孫敞の子の長孫無傲の妻)
  • 竇氏(柳旦の子の柳亨の妻)

伝記資料

  • 旧唐書』巻61 列伝第11
  • 新唐書』巻95 列伝第20
  • 大唐故光禄大夫工部尚書使持節都督荊州刺史駙馬都尉上柱国莘安公竇府君墓誌銘(竇誕墓誌)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竇誕」の関連用語

竇誕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竇誕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竇誕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS