窒素13とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 窒素13の意味・解説 

窒素13

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 14:40 UTC 版)

窒素13
概要
名称、記号 窒素13,13N
中性子 6
陽子 7
核種情報
半減期 9.965(4) min
同位体質量 13.00573861(29) u

窒素13(N13)は、窒素放射性同位体であり、ポジトロン断層法に用いられる。半減期は10分弱である。ポジトロン断層法用にサイクロトロンで生成され、アンモニア分子を標識する。

生成

16O + 1H → 4He + 13N

酸素16の原子核に水素の原子核(即ち陽子)をぶつけて、ヘリウムの原子核(即ちα粒子)が弾き出されて、窒素13が得られる。陽子は運動エネルギーが5.55MeVを越えるまで加速される必要がある。

反応は吸熱反応であり、生成物の質量が反応物の質量よりも大きいため、質量に転換されるエネルギーを外から補給する必要がある。そのため、核反応を起こすためにプロトンによりエネルギーが運ばれる。

エネルギー差は正確には5.22MeVであるが、プロトンだけでこのエネルギーを運ぶと運動エネルギーを持たない反応物が生成される。モーメントは必ず保存されるため、プロトンで運ぶ必要のある真のエネルギーは次の式で表される。

CNOサイクルにおけるN13の役割

窒素13(13N)は、太陽質量よりも重い恒星の主要なエネルギー源となるCNOサイクルで大きな役割を果たす[1]

12C + 1H → 13N + γ + 1.95 MeV
13N → 13C + e+ + νe + 2.22 MeV
13C + 1H → 14N + γ + 7.54 MeV
14N + 1H → 15O + γ + 7.35 MeV
15O → 15N + e+ + νe + 2.75 MeV
15N + 1H → 12C + 4He + 4.96 MeV

出典

  1. ^ Phillips, A.C. (1994). The Physics of Stars. John Wiley & Sons. ISBN 0-471-94057-7 

外部リンク

  • PET site of the University of Melbourne



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「窒素13」の関連用語

1
鏡映核 デジタル大辞泉
36% |||||



窒素13のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



窒素13のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの窒素13 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS