穿孔性眼外傷とは? わかりやすく解説

穿孔性眼外傷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/05 01:49 UTC 版)

眼外傷」の記事における「穿孔性眼外傷」の解説

角膜もしくは強膜刺創切創生じ、眼内組織部分的に流出もしくは脱出した状態を穿孔性眼外傷(英:perforating ocular injuries、独:perforierende Verletzungen)という。これにより眼内組織間に位置異常起こり二次的な障害発生することが多いため、受傷早期穿孔創を閉じ眼内組織位置異常軽減修復する必要がある。まず微温滅菌生理食塩水眼球圧迫しないよう創部洗浄し手術用顕微鏡下で創部付着する異物滲出物を除去する脱出虹彩整復もしくは切除し角膜創を10-0ナイロン糸で縫合する強膜創が眼球後方にわたる場合結膜切開して強膜広く露出し7-08-0ナイロン糸で縫合する眼球後半部にわたる穿孔創が存在する場合硝子体出血見られることが多く増殖性硝子体網膜症続発しやすいため、早期硝子体手術が望ましい。眼球内に異物存在する場合には摘出する。創縫合遅れた場合不適切施され場合には交感性眼炎発症することもある。

※この「穿孔性眼外傷」の解説は、「眼外傷」の解説の一部です。
「穿孔性眼外傷」を含む「眼外傷」の記事については、「眼外傷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「穿孔性眼外傷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穿孔性眼外傷」の関連用語

穿孔性眼外傷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穿孔性眼外傷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの眼外傷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS