種名と分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/01 03:55 UTC 版)
ミズハタネズミに対応する二名法による学名は2005年にマッサーとカールトンにより Arvicola amphibius を正式名称とするとされた。従来の書籍では A. terrestris とされていた。マッサーとカールトンは A. amphibius (Linnaeus, 1758) が正式名称であるとし、A. amphibius と A. terrestris は記述上においては全く同じであるとした。もともとリンネが二種類のミズハタネズミを同じページに記載したことによるためであり、これは同じ種と判断されたとしている。ただし、2007年8月現在ではITISにおいては更新前であるためか、A. terrestris が用いられている。 北米において Water vole と呼ばれている種は、アメリカミズハタネズミ(Microtus richardsoni)であり、日本の在来種ハタネズミ(Microtus montebelli)同様ハタネズミ属に分類されるものである。
※この「種名と分類」の解説は、「ミズハタネズミ」の解説の一部です。
「種名と分類」を含む「ミズハタネズミ」の記事については、「ミズハタネズミ」の概要を参照ください。
- 種名と分類のページへのリンク