種分類と詳細
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:36 UTC 版)
リストロサウルスの頭骨は種によって形態が大きく異なる事が知られている。これは、各々の種が異なる植物を食べた事による適応とされる。 略号 (地名は発見地を表す) 南ア=南アフリカ共和国 / 南極=南極大陸 LAZ=Lystrosaurus Assemblage Zone (南ア、リストロサウルス群集帯) / FF=Fremouw Formation (南極、フレモウ層) / PF=Panchet Formation (インド、パンチェット層) / JF=Jiucaiyuan Formation (中国新疆、ジュンガル層). リストロサウルス・クルヴァトゥス(クルワトゥス) L. curvatus (Owen, 1876) :最も原始的な種。南ア(LAZ)、南極(Shenk Peak、FF)、中国(ジュンガル盆地、トルファン盆地、新疆、JF、Tunghungshan Series) リストロサウルス・デクリヴィス(デクリウィス) L. declivis Owen, 1876 :南ア(LAZ) リストロサウルス・ゲオルギ L. georgi Kalandadze, 1975 :ロシア(ヴェトルガ川、ニジニ・ノヴゴロド州)。「外部リンク、学術的資料」の#2。 リストロサウルス・ヘディニ(エディニ) L. hedini Young, 1935 :中国(JF, Tunghungshan Series) リストロサウルス・ムッカイギ L. mccaigi Seeley, 1898 :南ア(LAZ)、インド(PF)、南極(Shenk Peak, FF) リストロサウルス・ムッライ(ムッラユィ) L. murrayi (Huxley, 1859) :南ア(LAZ)、南極(FF, Coalsack Bluff)、インド(PF)、中国(JF) リストロサウルス・オヴィケプス(オウィケプス) L. oviceps Haughton, 1915 :南ア(LAZ) リストロサウルス・プラティケプス(プラテュケプス) L. platyceps Seeley, 1898 :南ア(LAZ)、インド(PF) リストロサウルス・ラジュルカリ(ラユルカリ) L. rajurkari Tripathi et Satsangi, 1963 :インド(PF) リストロサウルス・ロブストゥス L. robustus Sun, 1973 :中国(JF) リストロサウルス・シカンゴウエンシス(シカンッゴウエンシス) L. shichanggouensis Cheng, 1986 :中国(JF) リストロサウルス・ウェイデンレイキ L. weidenreichi Young, 1939 :中国(JF) リストロサウルス・ムッライ Lystrosaurus murrayi(想像図) Lystrosaurus murrayi (想像図) リストロサウルス・ゲオルギ Lystrosaurus georgi (想像図) リストロサウルス・ムッカイギ Lystrosaurus mccaigi の頭部(想像図)
※この「種分類と詳細」の解説は、「リストロサウルス」の解説の一部です。
「種分類と詳細」を含む「リストロサウルス」の記事については、「リストロサウルス」の概要を参照ください。
- 種分類と詳細のページへのリンク