秋月種徳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 06:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動時代 | 江戸時代後期 |
---|---|
生誕 | 宝暦13年8月18日(1763年9月25日) |
死没 | 文化4年12月21日(1808年1月18日) |
別名 | 黒帽子(幼名)、兵部(通称) |
戒名 | 泰雲院殿 前城州大守実山宗真大居士 |
墓所 | 東京都港区南麻布の光林寺 |
官位 | 従五位下、山城守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家斉 → 家慶 |
藩 | 日向高鍋藩主 |
氏族 | 秋月氏 |
父母 | 父:秋月種茂、母:盈子(松平明矩の娘) |
兄弟 | 種徳、ケイ(山田重礼室)、黒田長舒、チセ(中村道義室)、岩次郎、常三郎、種備、松五郎 |
妻 |
正室:誠子(亀井矩貞の娘) 継室:安子(戸田光和の娘) 側室:岩崎氏の娘 |
子 | 黒帽子(早世)、ヨシ(板倉勝尚室)、種任、テル(一柳頼親室)、種堅 |
秋月 種徳(あきづき たねのり)は、日向高鍋藩の第8代藩主。第7代藩主・秋月種茂の長男。母は越前松平明矩の娘・盈子。
生涯
天明8年(1788年)11月6日、父の隠居により跡を継ぐ。しかし生来から病弱で、藩政の実権も父に握られていたために主体性がなかった。
文化4年(1807年)12月21日、父親に先立って45歳で死去し、跡を次男の種任が継いだ。
|
固有名詞の分類
- 秋月種徳のページへのリンク